【経験談】WEB制作学習記録 Progate ~ デイトラ 初級編
こんにちは、こじ(@kojiWebCode)です。
WEB制作の基礎的な学習を終え、実務を行うようになったので、案件獲得までにやったことをまとめておくことにしました。
学習段階、特に学習初期は先が見えずに不安になることが多いかと思うので、私の経験談が少しでも参考になれば幸いです。
私が、学習を始める前・学習中に抱えていた悩みは以下のようなものでした。
◆ WEB制作のスクールで、デイトラの評判が良いみたいだけど、実際のところどうなんだろう。
◆ スクールの比較記事はたくさんあるけど、実際の受講者がその後どうなったか知りたいな。
◆ デイトラで挫折しないか不安。どういうマインドで続けていけばいいのかな…。
◆ 現在デイトラで学習しているけど、先が見えなくて不安。自分のやり方は正しいのかな。
こんなお悩みを持つ方向けにお話します。
デイトラを受講するか迷っている方も、現在学習中で先行きが不安な方も、ぜひ参考にしていただければと思います。
デイトラでWEB制作を学習した率直な感想【経験談】
結論:受講してよかった!
私もデイトラを受講する前は、どうやって学習していけばいいか悩んでいました。
本を買って独学しようかなとか、WEBのサービス使いながら学習しようかなとか色々考えていました。
でもやっぱり、ある程度道筋が見えている中で学習する方が安心感がありますし、迷う時間もなく効率も良いと思います。
個人的には、学習を進めるうえで大事なのが、全体像が見えていることだと思います。
独学で自分の現在位置がよく分からず進めるよりも、先がある程度見えていてここまでやれば大丈夫なんだ、という目安を持ちながらの方が継続しやすいと思います。
スクールは何個も存在していますが、私自身デイトラを選んで良かったと心の底から思います。
良心的な値段で、学べることも多いです。あの時受講を決断した私を褒めたいと思います。
デイトラWEB制作コースで学べること
習得できるスキル一覧
WEB制作コースで学べることを以下にかいてみました。
それぞれについて詳細は書きませんが、WEB制作の仕事をしていく上では十分だと思います。
GitやGulp, Pugなど、知っていれば何倍も効率が上がるものを学習できるのもデイトラの良いところだと思います。
- HTML
- CSS
- Bootstrap
- CSS設計
- Sass
- jQuery(JavaScript)
- PHP
- WordPress
- WordPressカスタマイズ(ノーコード / ローコード)
- STUDIO(ノーコード)
- Git / GitHub / SourceTree
- Gulp
- Pug
- EJS
- サーバーの扱い方
- デザインツールの簡単な使い方(XD, Figma, Photoshop)
- デザインカンプからのコーディング
- ChatGPTの使い方
案件を獲得するうえで、スキル的には十分なのか?
スキル的には、十分だと思います。私も現在WEB制作のお仕事をしていますが、スキル面で全然足りていないなって感じるところは正直ありません。
幅広く、かといって何でもかんでも教えるということはなく、初学者にとってはベストなボリューム感だと感じます。
学び続ける姿勢は必要
デイトラを受講することで案件をこなせるスキルは身につきます。とはいっても最低限です。
基本的に、案件ではやったことのない実装ばかりが出てきます。わからないことは随時調べながら補っていく必要があります。
デザインカンプも教材ほど綺麗なものが渡されるのはまれですし、要件がちゃんとまとまっていないものもあります。
クライアントと適切なやり取りができるのもスキルの一つだと思います。
WEB制作以外での面も含めて、継続して自ら学んでいく姿勢は必要です。
実務から得られるものの方が圧倒的に多いですしね。
当たり前と言われるかもしれませんが、デイトラを卒業した時点がスタート地点であり、そこからどう進んでいくかの方が何倍も難しいです。
受講を迷っている方、受講中の方へ
以下で各段階での学習記録をまとめています。学習しているときに意識していたこと、こうすればよかったことなどを書いています。
受講を迷っている方も、現在デイトラを受講中で先行きが不安な方も、参考にしていただければ幸いです。
WEB制作学習記録:学習開始 ~ Progate ~ デイトラ初級編
WEB制作を始めたきっかけ、学習前のレベル感
WEB制作を始めたきっかけ
WEB制作を知ったのは、2019年の秋頃だったと思います。
その時は、Progateとかで学習していたのですが、大学での研究が忙しくなったりして一旦辞めてしまいます。
WEB制作の学習を本格的に開始したのは、2022年の8月末です。
ちょうど、前職を退職したタイミングでした。WEB制作を始めた理由は、シンプルに自分のやりたいことだったからです。2019年に取り組んだ理由も同じです。
大学でプログラミングをやっていたこともあり、どちらかと言えば好きな部類でした。ただ、2019年に学習出来なかったことが心残りで、もう一度このタイミングでやってみようと決意します。
学習前のレベル感
WEB制作学習前のレベル感ですが、結論完全初心者です。
「おいおい、プログラミングやってたって言ったじゃないか!」とツッコミが入りそうですが、やっていたのはC言語がメインで、あとは軽くPythonをいじった程度です。
なので、WEB関係の言語に関しては、2019年にちょろっと触っただけです。最初は、Progateに取り組んでも分からないことばかりでした。
デイトラを受講したのも、何もわからなかったからであって、最初からコードがゴリゴリかけていたら受講なんてしていませんからね。
(とはいっても、コードを書いたりするのは好きだったので、苦手意識なく取り組めた点は、有利に働いたかもしれません。)
WEB制作学習記録:Progate ~ デイトラ初級編
教材 | 学習期間 | 学習時間 |
---|---|---|
Progate | 8/22 ~ 8/28 | 17h |
デイトラ 初級編 | 8/29 ~ 9/6 | 40.5h |
計 | 約2週間 | 57.5h |
Progate ~ デイトラ初級編を終えるまでにかかった期間は2週間で、学習時間は57.5時間でした!
ちなみに、8月末から9月中旬くらいまでは、前職に関する手続きや、そのほかやらないといけないこともあり、時間を見つけてコツコツ続けていた記憶があります。
WEB制作学習記録:Progate 学習編
日付 | 学習時間 |
---|---|
8/22 | 6h |
8/23 | 1h |
8/24 | 5h |
8/25 | 5h |
計 | 17h |
私はまず、Progateから学習をスタートしました。
実質受講していたのは、8/22 ~ 8/25の4日間で、学習時間は17時間でした!
当時、Progateをどこまで学習していたかなと思って、振り返ってみたのですが、どうやらHTML & CSSコースを1周し、jQueryコースは中級編までやっていたようです。
なんとも中途半端な…笑。
ちなみに、JavaScriptやPHPのコースなど、他のコースは手を付けていませんでした!
でも、この程度で良かった気もします。
正直Progateで学び続けても、実務で使えるような力をつけるのは難しいと思うので、さっとやる程度がちょうどいいと思います。
JavaScriptやPHPにしても、1周くらいやるのが良いのかなと思います。
WEB制作学習記録:デイトラ 初級編
Progateで学習した後、デイトラに移りました。
初級編を終えるまでは、約1週間、40時間程かかりました。毎日の学習時間は以下にまとめました。
日付 | 学習時間 |
---|---|
8/29 | 6.5h |
8/30 | 5h |
8/31 | 7h |
9/1 | 5h |
9/2 | 3.5h |
9/3 | 3.5h |
9/4 | 4h |
9/5 | 4h |
9/6 | 2h |
計 | 40.5h |
他の作業をやりつつも、毎日3~4時間程学習していました!
デイトラ初級編の個人的難易度:易~普通
初級編は、環境構築やHTML&CSSの基礎の学習だったので、そこまで悩むことはありませんでした。
とはいっても、初学者にとっては新しいことばかりで、結構疲れると思います。
少し大変だったかなと思うのは、Bootstrapの箇所です。
Bootstrapは、CSSフレームワークの一つです。
簡単に言えば、すでに出来上がっているサイトのパーツやスタイルがあって、それを読み込むことで簡単にWEBサイトを作れるといったものです。
初めてBootstrapを知った時は、便利なものがあるんだなと思うのと同時に、なんか使い方よくわかんないなと思いました。笑
今でこそ分かりますが、学習を始めたばかりの段階では、その概念を理解するのに苦労しました。
とはいっても、私自身、初級編でBootstrapを学習して以来、今まで一度も使ったことがありません。
他の人はどうなんでしょうか。Bootstrapをうまく使いながら、制作している人もいるかもしれませんね。
ひとまず、学習段階ではCSSフレームワークの概念をなんとなく掴んでいれば十分なのかなと思います。
初級編の最後には、ポートフォリオを制作してサーバー上で公開するところまでやります。
ここに関しては、サーバーの契約方法から、アップロードまで丁寧に解説してくれるので、躓くことはほとんどないのかなと思います!
意識すべきこと・こうすればよかったこと
初級編を学習するうえで、意識しておくといいかなと思うことを書いてみました。
- 初級編では、サイト制作~公開までの流れをざっくりつかむ
- HTML、CSSのざっくりとしたイメージ(記述の方法等)を知る
デザインに沿ったコーディングは今は意識しすぎなくて良いと思います。HTML、CSSでこんなことできるんだな程度で十分です。 - Bootstrap(CSSフレームワーク)を知る
使えるに越したことはないですが、わからなければ一旦保留でも良いと思います。 - ポートフォリオ制作に時間をかけなくてよい
正直、この段階で作ったポートフォリオで営業することはまずないと思います。
デザインを考え始めると結構大変なので、教材内のポートフォリオを参考にして簡単に作る程度で良いと思います。 - サーバーの扱いを学ぶ(サーバーの契約)
ポートフォリオの公開を通じてサーバーアップロードの方法を理解できると良いと思います。
サーバーの契約について補足ですが、契約は無理にこの段階でしなくても良いと思います。
初級編の最後にポートフォリオを公開するという内容があります。
実際、そのサイトはほとんど意味をなさないので、どちらかというと、FTPソフトを使ってサイトを公開するという練習の意味合いが強いです。
お金に余裕があるのであれば、早めに申し込んでサーバーアップロードの練習をしてみると良いと思います。
お金に余裕が無ければ、とりあえずポートフォリオを簡単に作成してしまい、中級編に進んでしまってOKです。
先に言ってしまうと、個人的には中級編が一番きつかったです。
ボリューム的にも、中級編はそれなりの時間がかかります。
サーバーを契約しても、次使うのは中級編の最終課題でサーバーにアップするときだと思います。
限られた時間で学習している人は、そこにたどり着くまでに結構時間がかかるはずです。
であれば、最終課題提出前に契約して、そこでサーバーの扱いを学習するのが良いのかなと思います。
初級編の最後は保留にしておいて、中級編の最後に戻ってくるイメージです。
ちなみに、エックスサーバーの場合、キャンペーンが開催されていることがあります。
その期間内に契約したほうが、中級編の最後に契約するよりも結果的に節約になる可能性もあるので、随時チェックして判断してもらえたらと思います。
私の場合は、中級編を進めている間にキャンペーンが開催されていたので、そのタイミングで契約しました!
まとめ
WEB制作の学習初期についての私の経験談をまとめてきました。
Progate→デイトラと学習を進めましたが、この選択は正解だったと思います。
Progateに関しては、WEB制作のイメージを掴む程度、デイトラで本格的な学習をするというのが良いのかなと個人的には思います。
デイトラ初級編は、簡単な内容が多いとはいえ、初学者にとっては大変な部分もあるかと思います。
細かい部分は、こだわりすぎずに先に進んでいくのが良いのかなと思います。学習を進める中で、その辺りも理解できるようになると思うので。
次の記事では、デイトラ中級編の学習記録を書きます。個人的には、一番の山場でした。笑
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
デイトラ中級編の学習記録はこちらから!